更新日:2021/01/04
■EPOS とは・・・
- まず読みは「イーポス」です。「エポ○」ではありません。「EPOS?聞いた事ないんだけど?」となってしまう方も多いかもしれません。
ではどんなブランドかと申しますと・・・
「ゼンハイザー・コミュニケーションズのゲーミング部門が分社化されてできた新ブランド」です。高級ゲーミングヘッドセットと言えばまず最初に名前があがるブランドはゼンハイザー。高品質かつ高性能が高く評価されているメーカーですが、業務用ヘッドセットやオーディオ関連の製造で長年培われてきた技術が下地となっています。今後は「EPOS」のブランドでゲーミングヘッドセットを中心とした展開を行っていくそうです。
ゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットとしてはお値段が少々張る物が多いですが「造りの良さ」「音質」「マイク性能」はいずれも間違いなくお値段以上です。アナログ接続のモデルは当ページの下の方でご紹介しております「ゲーミングアンプ」と組み合わせてお使い頂く事で、より一層のパフォーマンスを発揮します。
※各モデルのスペックは横にスワイプしてご覧ください。
- 製品
- ワイヤレス
- サラウンドサウンド
- Windows / Mac
- PS4/PS5
- 3.5mm端子搭載ゲーム機等
- Bluetooth
- 音響構造※1
- フリップでのマイクミュート※2
- ノイズキャンセリングマイク
- 右イヤーカップ上で音量調節※3
- 接触圧調節機能※4
- 在庫状況
- 価格 (税込)
- ご注文
- ※3.5mm端子
- 接続する機器によって、コネクタが1本だったり2本に分かれていたりします。PCやMacは2本である事が多いです。スマホやゲーム機などは1本である事が多いです。こちらに掲載している3.5mm対応ヘッドセットはどちらにも対応できるようにケーブルが2種類ついているか、変換コネクタが付属します。
- ※1 音響構造
-
密閉型:高音質と優れた遮音性により没入感が高い。周囲の音は聞こえにくい。
開放型:原音を忠実に再現するナチュラルなサウンド。周囲の音は比較的聞こえやすい。
- ※2 フリップでのマイクミュート
- マイクを上に跳ね上げると、その間だけマイクが無効になる機能です。瞬時にマイクを無効化したい場合に便利です。また、マイクのオン/オフが分かり易いと言う利点もあります。
- ※3 右イヤーカップ上で音量調節
- 手元で簡単にボリューム調整ができます。
- ※4 接触圧調節機能
- 頭を締め付ける力を調節できます。
外付けゲーミングアンプ
オーディオアンプ
GSX 1000は、ゲーミングオーディオの効果を倍増して楽しめるオーディオアンプです。ステレオまたはサラウンド7.1のサウンドモードを選べるほか、ゲームサウンドとチャット音声を別々に制御できるのが特徴です。LEDタッチパネル上のワンタッチ操作で様々な設定を切替えられます。スピーカーとヘッドセットを両方接続しておいてワンタッチで切替える事も可能です。
- PCとはUSBで接続
- WindowsとMacの両方に対応
- 3.5mm 3極x2本 の端子を持つすべてのアナログヘッドセットを使用可能
- サウンドプロファイルはカスタマイズして4つまで保存可能
- ゲームサウンドとチャットの音声を別々に調節可能
- ヘッドセットから聞こえる自分の声も音量を調整可能
「最大8台を連結して遅延なしのボイスチャットを行える」と言う機能が加えられた「GSX1200PRO」もラインナップされています。
ヘッドセット用アンプ
GSX 300はPCのオーディオを手頃にアップグレードできる、コストパフォーマンス抜群のUSB接続サウンドユニットです。EPOS Gaming Suite(制御ソフト)を組み合わせることで、7.1chのサウンドをカスタマイズして楽しめます。音量ダイヤルの周りにあるLEDリングはステレオでは青色に点灯し、7.1chサラウンドモードでは赤色に点灯します。
- PCとはUSB接続
- Windows 10用
- 細かい設定はPCで設定
- ボリューム調節はダイヤルで調整
- ステレオ/7.1chの切替、プロファイルの切替はスマートボタンで行います。
¥10,980(税込)品薄