ツクモお薦めのパワーサプライが一挙集結/電源を選ぶ上でのポイント - 自作パソコン・PC/パソコンとPCパーツの専門店【TSUKUMO】。自作PCに必要なパーツを豊富に取り揃えています。

5000円以上送料無料
   ホーム >  特集  >  ツクモお薦めのパワーサプライが一挙集結/電源を選ぶ上でのポイント
電源を選ぶポイントをツクモ電源naviでチェックしよう! ツクモ電源naviはこちらをクリック!

電源を選ぶ上でのポイント

1.出力電圧で選ぶ

電源を選ぶ際はどうしても総合ワット数に目がいきがちですが、ワット数が大きい=良い電源というものでもありません。高クロックCPUや高機能ビデオカードを使用する方は出力電圧、特に+12V出力が高い電源を選ぶのが後々の事も考えるとベストな選択です。

コンバインデュアルコアプロセッサや高機能ビデオカードなどの高負荷システムの稼働を想定し、+12Vラインを2系統に分けた電源が多く登場しています。更に最近はこの複数に分けられた+12Vラインを、1レールに集約(コンバイン)できる製品も登場しており高周波数のプロセッサやHDDを多数使用するパワーユーザーに大変な人気となっております。少々お値段は張りますが、より安定した動作を求める方にお奨めです。

出力電圧 主な出力パーツ 不足すると・・・
+3.3V メインメモリやAGP&PCI Express接続ビデオカード用 メインメモリやビデオカードに動作不良が発生します。
+5.0V パソコン内部のマザーボード、各種ドライブ、PCIスロットのIC パソコン全般にわたり動作不良が発生します。
+12.0V 5インチや3.5インチの各種ドライブ・ビデオカードやCPUの補助電源 光学ドライブや、HDDの動作不良もしくは起動しなくなります。最近2系統の出力を持つ電源が増えていますが、HDDを多く載せる場合には1系統だけの出力を持つ電源の方が良いようです。
+5.0V SB パソコンの電源が切れている状態でも常に与えている電源 ケース前面やキーボードのパワースイッチ、WOLに対応したLANカード、OSの電源の管理に使用されるのでパソコンが起動しなくなります。
-5.0V、-12.0V はほとんど使用されていませんので、大きな容量は必要ありません。

2.100V電源を選ぶ

日本の家庭用電源は基本100V、ちょっと低い所だと90V前後になっている地域があります。しかし、現在発売されている電源の殆どは、海外仕様のままで「115V」、「220V」で最適動作するように作られています。最適動作に必要な電圧が足りないと言う事は・・・

というトラブルが出やすくなります。 新たに購入の方は100V対応電源がお奨めです!

3.静音性で選ぶ

静音性PCを静かに快適に使いたい、それは誰もが思う永遠のテーマ!今は、一昔前のものと比べて遙かに静音性が高くなっていますが、更に静音にこだわるなら、120mmファンを搭載した製品やプラグイン式のケーブルを使った電源もお奨めです。

4.品質で選ぶ

電源選びのポイントは高品質であること、これが重要です。ツクモ電機では、NipronやZIPPY、ENERMAX、Seasonic、Topowerなど、高性能な電源で有名なメーカーを多数取り揃えております。全ての商品をお値打ち価格(ツクモ特価)でご奉仕中です。

5.大きさの違い

ATX電源は電流容量が大きくなるにつれ、より大型、又はより多数のコンデンサが必要となります。縦と横の長さには制限がある為、必然的に奥行きが長い設計となります。大型のケースでは奥行きが長くても問題無いのですが、ミドル以下のケースでは光学式ドライブとケーブルが干渉する事があります。

大容量電源を選ぶ際はサイズにも注意しましょう。


ツクモお薦めのパワーサプライが一挙集結/電源を選ぶ上でのポイント パソコン・PCパーツなら専門店のTSUKUMOネットショップにお任せください。
各種PCパーツやハードウェアも充実のラインナップで取り揃えておりますので、これから自作パソコンを作ろうとお考えの方にも安心してご利用いただけます。
お求めになりやすい価格で自作PCのパーツや周辺機器などが購入でき、品揃えも豊富ですので欲しいパーツがきっと見つかります。
カスタマイズ可能なBTOパソコンをお探しの際にも、是非ツクモにお任せ下さい。

自作PC・PCパーツ通販ならTSUKUMO【TOP】
このページの先頭へ