カテゴリから探す
カテゴリから探す
  1. ツクモネットショップ
  2. PCパーツ
  3. CPU
  4. intel CPU
  5. Core i9 CPU

レビュー一覧

総合評価

5

(2)

(2)

(0)

(0)

(0)

(0)

Core i9-13900KS(24C/32T,3.2Ghz,150W) BX8071513900KS

intel インテル

Core i9-13900KS(24C/32T,3.2Ghz,150W) BX8071513900KS

LGA1700(第13世代)対応 Core i9

一週間ほど使用してみた感想

内蔵GPUのハードウェアデコードは素晴らしく良いです。グラフィックボードを使用するよりも省電力化できます。
併用出来るのであればした方がいいです。

3D性能は必要最低限という感じです。
フルHDの解像度・画質は全最低で60FPS以上出るのもあれば、ずっと20FPSしか出ないのもあります。

ゲーム性能ですが、これは凄かったです。
後半になる程、重たくなっていくタイプのゲーム(マルチスレッドで動く)が全く重くならず、序盤の処理速度をずっと維持してました。
あまりに処理(ゲームの展開)が早すぎてじっくりと楽しむのでは無く、流れ作業でRTAを走破しているような感じになってしまう程でした。
人間側の処理が追いつかないです。

購入前はPコアばかりに期待して、Eコアにはあまり期待していなかったのですが、Eコアも普通に性能が良く侮れないです。
マルチスレッドで動くソフトウェアを多用しているのであれば、Eコアの数や性能も購入の指針になります。

・気をつけた方が良い点

-CPUを十分に冷却出来ないとサーマルスロットリングで性能が落ちる。
PC CoolerのG6-BKというTDP250Wを冷やせる5000円程のCPUクーラーを使用しています。
全コアターボが定格より1割程、性能が下がっています。
TDP320Wを冷やせる空冷クーラーが出るまで妥協しています。

-CPU電力制限はした方がいい。
TjMaxだけを設定して電力制限は無制限にしていたのですが、CPUがマルチスレッドに負荷(全コアに負荷)がかかるとメモリー系のエラーが頻発しました。
memtest86+で調べたところ、test7+検査範囲上限4GB+マルチスレッドでエラーが頻発しました。
CPU電力制限を320Wで有効化したところ一切エラーは出なくなりました。

-電源は500W+グラフィックボード分+最低100W安全マージン。
使用電源はシングルレーンの850W(80PLUS認証 PLATINUM)
基本構成 CPU+マザー+HDD7台+周辺機器 = 最大500W
グラフィックボード = 最大250W
余り100W。
参考までに。

さん

2023年6月30日 13:5

間違いなしの性能

主にVR用途で使用。こいつなのかRTX4090のせいなのか分からないけどお部屋の温度がみるみるうちに温まってきます!寒い冬場におすすめの商品です!