|
「M12Dシリーズ」は、DC/DCコンバータを搭載。
負荷変動に対する電圧の変動を極力抑えることが可能になりました。
電源ユニットの重要なパーツであるコンデンサは、日本メーカー製105℃アルミ電解コンデンサを1次側・2次側の両方に、日本メーカ製105℃固体コンデンサを2次側回路にそれぞれ搭載しています。
冷却には、三洋電気製最新型超静音冷却12cmファンを搭載。
最新の2ボールベアリングファンは、エアフローと製品寿命を改善し、期待寿命は40,000時間。24時間稼動でも、4~5年以上の高い信頼性を実現します。
また、高い安全性を実現するため、
・総出力保護機能
・過電圧保護機能
・短絡保護機能
|
Total Power Protection
Over Voltage Protection
Short Circuit Protection
|
(OPP)
(OVP)
(OCP)
|
といった、各種保護機能を装備しています。
|
【 メーカー商品情報はこちら 】
|
|
[Seasonic] M12D SS-750EM 定格出力:750W
価格¥ --(税込)
0 pt
|
+(税込)で5年間の延長保証
+(税込)で交換保証
|
|
|
[Seasonic] M12D SS-850EM 定格出力:850W
価格¥ --(税込)
0 pt
|
+(税込)で5年間の延長保証
+(税込)で交換保証
|
|
|
特長
|
回路
|
DC/DCコンバータ採用
|
|
出力電圧に対する負荷の変動を二次側のみで監視する回路。
従来では負荷の変動の対応を行うにあたり、一次側まで戻り再処理されていたのに比べ、
DC/DCコンバータでは二次側のみで処理される為、対応が非常に速くなりました。
つまり、処理工程が減ったことで時間が短縮でき、電圧変動を極力抑えることが可能になりました。
|
|
|
日本メーカ製105℃固体コンデンサを2次側回路に採用
|
|
固体コンデンサは急激な負荷変動に対してもエネルギーをすぐに放出できる為、
電圧が変動しにくいという特徴があります。
液体のアルミ電解コンデンサに比べ、固体コンデンサはインピーダンスが約1/10と低く、
コンデンサによる損失が小さくなるので、効率が高くなります。
|
|
日本メーカー製105℃アルミ電解コンデンサ採用
|
|
Seasonic電源には、高品質の日本メーカー製105℃電解コンデンサを1次側・2次側の両方に搭載。
製品寿命と信頼性を向上させる高品質パーツを採用。
85℃品に比べ、約4倍の期待寿命を実現しました。
|
|
|
ファン
|
最新型超静音冷却 山洋12cmファン搭載
|
|
最新の2ボールベアリングファンは、エアフローと製品寿命を改善すると共に回転速度とノイズも低減し、一段と経済性、静音性が向上しました。
期待寿命はなんと40,000時間!24時間稼動でも、4~5年以上の信頼性を実現しています。
また、取り付けの安定性を向上させるラバークッションを採用し、ファンの回転と振動によるノイズを低減させています。
|
|
|
SmartSilentFanControl(S2FC)
|
|
スマート・高性能なファンモータ制御回路(S2FC回路)搭載。温度と負荷を検知し、冷却性とノイズのバランスを制御します。
|
|
Multi-GPU TechnologiesSupported
|
|
無駄なく最適なエアフローを実現するハニカム構造の通気口。
エアフローを倍増し、回転速度とノイズのバランスを制御。
|
|
|
電源出力
|
80PLUS SILVER
|
|
コンピューターやサーバーの電源が20%~100%の負荷環境下において電源変換効率80%以上がスタンダード、という基準に対して、
80PLUS SILVERは 88%以上(50%負荷時)85%以上(20%、100%負荷時)の効率性を発揮する製品に対する認証です。
※「80PLUS」とは、80PLUSプログラムが推奨する電気機器の省電力化プログラムです。
|
|
電力変換効率がさらにアップ
|
|
最大90%の高効率(230V入力時)を実現!エネルギー消費、騒音、発熱の削減に最適です。
省エネ設計だから、環境にやさしいECO電源です。
下記の場合、1年間で約22,248円も電気代が節約可能です。
※1日24時間稼動で1年間使用し、1kWhあたりの単価20円とした場合。
|
|
|
ActivePowerFactorCorrection(99%PFC)
|
|
アクティブPFC回路搭載!(力率99%)
力率改善により線路損失と電力のひずみを削減。
|
|
StrictVoltageRegulation
|
|
精度の高い出力電圧が各パーツの動作を最適な状態に維持します。
|
|
|
PracticalDual+12VRails
|
|
12V出力を2ラインにすることで、ピーク電流の大きなビデオカードでも安定した動作が可能です。
|
|
TightVoltageRegulation
|
|
従来のマグアンプよりも更に安定した電圧供給が可能です。
|
|
|
DualSidedPCB Layout
|
|
両面基板の採用により、大きな電流でも安定した出力が可能。
|
|
Universal AC input(FullRange)
|
|
国内・海外のフルレンジAC入力対応。
接続するだけで使用可能な安全性の高いプラグ&ラン。
|
|
|
ケーブル・コネクタ
|
着脱可能なモジュラーケーブル
|
|
必要なケーブルだけを自由に接続できる先進のデザイン。
パソコン内部をすっきり無駄なく配線でき、エアフローを改善できます。
|
|
|
|
取り外し簡単なコネクタ
|
|
コネクタ部分は、簡単コネクタ採用によりすばやく取り外し可能です。
|
|
Multi-GPU TechnologiesSupported
|
|
SLI や、CROSS FIREのようなビデオカードの複数挿しにも対応。
|
|
All in One DC CablingDesign
|
|
PC、IPC、ワークステーション、サーバー、デュアルCPUシステムに対応する全てのコネクタを装備。
|
|
|
|